M1 かに星雲とM77周辺 2020/12/15 先週末の新月期はあいにくの天気で遠征にも行けず、やっと晴れたので(ってか風さえなければ最高の天気)自宅裏で撮影することにしました。 ところが極軸合わせ中にトラブル発生。MacBo やっぱりキレイな星団や銀河が好き 2020/11/21 色鮮やかな散光星雲、特に赤がきれいで改造DSLRや冷却CCDなどで撮られた素晴らしい作品が目につく今日このごろ。でもね、 私はやっぱりカラフルな散開星団や深宇宙の銀河に魅力を感じ 南会津遠征 2020/11/14 前回9月の初遠征はあいにくの天気で望遠鏡撮影はできませんでした。しかし、今回は見事な晴天!朝から鏡をきれいに掃除して光軸もバッチリ。防寒対策も万全です。しかも今回は家内が弁当を作 バブル星雲 リベンジ! 2020/11/11 前回、MGENのST4ケーブル不良で縞ノイズだらけだったバブル星雲とその周辺。MGENも復活(ってかケーブル交換)したので撮り直しです。 ところが・・・えらいこっちゃ・・・ってほ ハロウィンのブルームーン 2020/10/31 今日はハロウィン。そして満月。月に2度目の満月をブルームーンと言うんだそうで、かつ今年一番小さい月です。ハロウィンのブルームーンは日本では46年ぶりだそうで、次のハロウィン満月は M33 ~ MGEN3復活記念 2020/10/25 先日のMGENでRA・DEC信号が出ない件について。自分ですぐチェックできるのはケーブルテストぐらいなので、早速安いモジュラーケーブルテスターを購入してチェックしました。なんと、 バブル星雲(トラブル発生・・・) 2020/10/22月が沈むのを待って、カシオペア座のシャボン玉、バブル星雲とM52と北の干潟星雲に挑戦。 ところが・・・えらいこっちゃ・・・トラブル発生! MGEN3のオートガイド準備設定をしていた M31とM45(初挑戦) 2020/10/18 天体写真ではおなじみのM31とM45(プレアデス星団)。秋になって、ようやく撮影しやすい位置にきました(私は早寝なので、できるだけ午前0時前には終わらせたい)。月の条件もよく、そ 中秋の名月と星野2点 2020/10/1 は中秋の名月。 久々の快晴でした。新月期にとっておきたいぐらいでしたが、見事な中秋の名月になったのは最高です。買ってきてもらったお団子を食べながら、家内と二人で名月を堪能しました。 月 またまた月です。 晴れたなと思ったら月が明るい・・・ああ、星雲や系外銀河が撮りたいと思いながら月の写真を撮りました。画像処理の流れは・Lightroomで現像・トリミング・Registaxでスタック・ 1 2 Next »